【速報!】2017年ノーベル化学賞は欧米の研究者3氏が受賞しました!【関連リンク集】

2017年ノーベル化学賞はジャック・デュボシェさん(Jacques Dubochet)、ヨアヒム・フランクさん(Joachim Frank)、リチャード・ヘンダーソンさん(Richard Henderson)が受賞しました!

受賞理由は、「溶液中の生体分子の高分解能構造解析のための低温電子顕微鏡法開発によって」でした。「低温電子顕微鏡法」は「クライオ電子顕微鏡法」とも呼ばれ、生体内の構造を染色することなく生のまま凍らせて、高解像度で観察する方法です。生命化学の基本的な理解、医薬品開発、その両方に貢献することになり、生化学に革命を起こした、といわれるようになりました。デュボシェさんは80年代初頭に電子顕微鏡を改良し、観察の邪魔になる結晶状の氷ができてしまうのを避ける手法を開発しました。フランクさんは1975-86年に電子顕微鏡の2次元画像から判明な3次元構造を再現する方法を見出しています。ヘンダーソンさんは90年、電子顕微鏡を用いてタンパク質の3次元画像を生成することに成功。

(2017/10/5 ジャック・デュボシェさんの人物表記をより発音の近い形に修正しました。また、記事の追記を行いました。)

ジャック・デュボシェさん ローザンヌ大学(スイス)

ヨアヒム・フランクさん コロンビア大学(アメリカ)

リチャード・ヘンダーソンさん MRC分子生物学研究所(イギリス)

なお、受賞者の書籍の翻訳はありませんでした。低温電子顕微鏡法がどんなものかということについて、専門的内容については下記のページをごらんください。

理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター「クライオ電子顕微鏡による生体分子複合体構造解析」

東京大学 吉川研究室「クライオ電子顕微鏡法」

岩崎憲治「新時代:クライオ電子顕微鏡による近原子分解能での解析」

参考リンク

・ノーベル賞公式サイト(英語)
https://www.nobelprize.org/